送別会で送られる側の挨拶例文集 ユーモアなものから無難なものまで紹介

2024/8/29

2024/08/29

できるだけ、円満に送別し、今後のあなたの道行きにプラスにできるようにするのが「送別会での別れの挨拶」の目的であり、役割だと言えるでしょう。

 では、職場の送別会において「送られる側」に立ったとき、どのように挨拶すべきでしょうか。

 この記事では、送別会の送られる側として挨拶することになった方のスピーチのポイント、送別理由ごとの挨拶例文を「無難」と「ユーモア」の2つの区分でご紹介します。

送別会で送られる側の挨拶のポイント

送別会で「送られる側」の挨拶のポイントは次のとおりです。

 エピソードベースで感謝の気持ちを伝える(これまでありがとう)

お互いの今後を祈る(これからも、お互いがんばっていこう)

 感謝の気持ちは、単に「これまでありがとう」と言えばいいものではありません。

 具体的なエピソードなどを交えて、より感謝の気持ちが伝わりやすくしましょう。

 【送別会の送られる側の挨拶にエピソードを追加する例】

伝えたいメッセージ

エピソードを追加したメッセージ

これまで、みなさんには、大変よくしていただきました。

本当にありがとうございます。

○○のプロジェクトで休日出勤も重なって大変だったとき、○○を差し入れてくださったり、急きょヘルプに入ってくださったり、チームのみなさんには大変よくしていただきました。

本当にありがとうございます。

 なお、「別の道を進むことになりますが、みなさんの活躍を祈ります」といったメッセージの前に、今後の話として、自分の置かれている状況を簡単に伝えます。

 詳細を伝えても大丈夫なら「自分がどんな新たな道を進もうとしているのか」という視点で、話しましょう。

 また、どんな事情があるにしても、「ごめんなさい」や「くやしい」というようなネガティブな言葉は使わないようにしましょう。

 感情的になって、本来の「別れの挨拶」としての目的を見失ってはいけません。

 あくまで、送られる側の挨拶は「これからも、お互いがんばっていこうね」というポジティブなメッセージになるよう、スピーチの構成を組み立てましょう。 

送別会の「送られる側の挨拶」のタイミングと順番

自身の挨拶の内容を考えるときに「参加者の中の誰が話すのか」と「誰の挨拶が既に終わっているか」を把握しておくと、内容がかぶって慌てることがなく、安心です。

送別会のプログラムは社風や地域によっても様々ですが、一般的に「送られる側の挨拶」のタイミングは「送る側の挨拶」の後で「締めの挨拶」の前です。

 目安となる「送る側の挨拶」の開始は、コース料理のデザートまで出た辺りか、ラストオーダーの飲み物が届いた後くらいです。

 【送別会のプログラムの例】

一般的な流れ

備考

開会宣言

幹事または司会進行が担当

開会の挨拶

参加者の中で最も役職が高い方が担当

乾杯の挨拶(会食スタート)

参加者の中で3番目に役職が高い方が担当

送る側の挨拶

送られる方の直属の上司や関わりが深い同僚が担当

プレゼント・花束の贈呈

送られる方の部下や同僚が担当

【送られる側の挨拶】

送別会の主賓(送られる方)が担当

締めの挨拶

参加者の中で2番目に役職が高い方が担当

開会の挨拶(開会宣言)

幹事または司会進行が担当

 「送る側の挨拶」の後で、プレゼントや花束が贈呈された流れで、「送られる側の挨拶」を始めることになると考えてよいでしょう。

なお、送られる側の立場にある主賓が複数いる場合、挨拶の順番は会社の序列に従い、役職の高い人から挨拶することになります。 

【自己都合で退職】送別会で送られる側の挨拶例文

転居や転職などの自己都合での退職をする場合、送別会で送られる側の挨拶は「一番大変だったエピソード」を盛り込むと、無難にスピーチがまとまります。

※結婚や出産に絡む退職も自己都合退職ではありますが、頻度が高い退職理由であるため、後ほど紹介します。 

【自己都合で退職:無難な基本のスピーチ】

前置き

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

 (上司の名前)さんをはじめ、みなさまよりあたたかいお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

 このたび一身上の都合により、○月○日付けで退職することになりました。

 ○○年に入社して以来、(上司の名前)さんや(仲のよい先輩の名前)さん、こちらにいらっしゃるみなさま方に、時には厳しく、時には優しく指導していただき、ここまでやってこられました。感謝しかありません。本当にお世話になりました。

 印象に残っているのは、○○プロジェクトのときです。

 チーム一丸となって取り組まないといけない一大プロジェクトで、連日連夜大変でしたが、優しいみなさまに支えていただき、何とか乗り越えることができました。

 新たな道に進んでも、この経験を胸に、乗り越えていけると信じています。

 最後に、みなさまのご健勝とご活躍を、そして◯◯株式会社のご発展をお祈り申しあげて、私の挨拶とかえさせていただきます。

 本当にありがとうございました。

自己都合での退職の送別会で送られる側の挨拶をユニークに面白いものにしたいなら、スピーチの冒頭をくすっと笑える前置きに変更してみましょう。

 【自己都合で退職/ユニークな前置きの例:送別会の開催場所をイジる】

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

○○(料理名)好きな私、のために、○○(料理名)の名店を選んでいただいて…

この会のために、ランチを抜いて断食に励んだ甲斐もあって、どの料理も大変おいしくいただきました。

【自己都合で退職/ユニークな前置きの例:送別会のプレゼントをイジる】

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

素敵なプレゼントまで用意してくださって…、私が○○(プレゼントの中身)を好きなことはトップシークレットとして隠していたつもりですが、バレバレだったんですね(笑)

○○(使うには意外な場所)で、大切に使わせていただきます!

【結婚や出産で退職】送別会で送られる側の挨拶例文

結婚や出産での退職の場合、送別会で送られる側の挨拶は「退職の事情はさらっと述べるだけ」に留め、今までのお礼や思い出のエピソードを中心にまとめるのが無難です。

 そもそも、送別会は別れを惜しむものであって、結婚や出産を祝う場ではありません。

 寿退社のような結婚や出産による退職は昨今、人によって複雑な感情を持つ方がおり、大勢の前で詳しく言及することが、今後のあなたの道行きにプラスになるかは未知数です。

 【結婚や出産で退職:無難な基本のスピーチ】

前置き

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

 (上司の名前)さんをはじめ、みなさまよりあたたかいお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

 このたび(結婚 or 出産)により、日付けで退職することになりました。

 ○○年に入社して以来、(上司の名前)さんや(仲のよい先輩の名前)さん、こちらにいらっしゃるみなさま方に、時には厳しく、時には優しく指導していただき、ここまでやってこられました。感謝しかありません。本当にお世話になりました。

印象に残っているのは、○○プロジェクトのときです。チーム一丸となって取り組まないといけない一大プロジェクトで、連日連夜大変でしたが、優しいみなさまに支えていただき、何とか乗り越えることができました。

 新たな道に進んでも、この経験を胸に、乗り越えていけると信じています。

 最後に、みなさまのご健勝とご活躍を、そして◯◯株式会社のご発展をお祈り申しあげて、私の挨拶とかえさせていただきます。

 本当にありがとうございました。

 結婚や出産で退職の場合も、自己都合での退職のケースと同様、前置きを工夫することでユニークな内容になるでしょう。 

【定年退職】送別会で送られる側の挨拶例文

退年退職の送別会で送られる側の挨拶は「勤続何年であるか」と「エピソードは簡潔にする」が無難にまとめる鉄則になります。

長年勤めてきた分、話したい思い出や伝えたいメッセージがたくさんあるかと思いますが、「参加者に一番に伝えたいこと」を軸にシンプルにまとめます。

 具体的な話をしたいなら、思い出と共有したい人と会食中に個別に話す方が盛り上がるでしょう。

 【定年退職:無難な基本のスピーチ】

前置き

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

 (上司の名前)さんをはじめ、みなさまよりあたたかいお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

 こちらで過ごした○年間を振り返ったところ、私は実に素晴らしいものを得たと思いました。

 「あきらめない心」です。

 ○○プロジェクトや、○○プロジェクトなど、乗り越えがたい壁がある仕事にも携わってきました。正直、何度も心が折れそうになりました。

 こちらにいるみなさまをはじめ、愛する家族に支えられ、あきらめることなく、今日までやってこられました。

 ◯◯株式会社で得た経験、みなさまとの信頼で結ばれた絆は、私にとって何よりも素晴らしい財産です。

 最後に、みなさまのご健勝とご活躍を、そして◯◯株式会社のご発展をお祈り申しあげて、私の挨拶とかえさせていただきます。

 本当に、ありがとうございました。

 定年退職の送別会で送られる側の挨拶をユニークに面白いものにしたいなら、「慣用句や四字熟語の代わりに、会社のキャッチコピーでまとめる」など工夫すると長期勤続者ならではの「愛社精神」を感じさせ、感動的に仕上がるでしょう。

ただし、「愛社精神」を挨拶に盛り込み、前置き部分もユニークにしようとすると、しつこい印象になるため、できるだけシンプルな構成を心がけましょう。 

【異動・転勤】送別会で送られる側の挨拶例文

転勤や部署の異動など、今後も顔を合わせる可能性がある場合、送別会で送られる側の挨拶で「経験を生かして新しい職場でもがんばりたい」というメッセージにするのが無難です。

【異動・転勤:無難な基本のスピーチ】

前置き

本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

(上司の名前)さんをはじめ、みなさまよりあたたかいお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

 このたび、◯月◯日付けで◯◯部署に異動することとなりました。

 ○○年に入社して以来、(上司の名前)さんや(仲のよい先輩の名前)さん、こちらにいらっしゃるみなさま方に、時には厳しく、時には優しく指導していただき、ここまでやってこられました。感謝しかありません。本当にお世話になりました。

 中でも、○○プロジェクトのときに(上司の名前)さんにいただいた言葉は今でも覚えています。

 「今、目の前にある仕事をするだけなのは半人前。一人前は、今の仕事がうまれないように工夫するもんだよ。」

 異動先でも、この教えていただいたことを胸に、精進してまいります。

 最後に、みなさまのご健勝とご活躍を、そして◯◯株式会社のご発展をお祈り申しあげて、私の挨拶とかえさせていただきます。

 本当にありがとうございました。

転勤や部署の異動など、今後も顔を合わせる機会がある場合、送別会で送られる側の挨拶は、今後の関係性を保ちたいというメッセージを前置きに盛り込むと、ユニークで面白いスピーチになります。 

【異動・転勤/ユニークな前置きの例1:また食事をご一緒したい】

本日は、本日は、私、(あなたの名前)のために、このような会を開いていただき、本当にありがとうございます。

○○(料理名)好きな私、のために、○○(料理名)の名店を選んでいただいて…

またこの店で○○(料理名)を食べるためなら、すぐにも飛んでまいりますので、ぜひ今後もみなさん、気軽にお誘いください!

できれば、オゴリでお願いしまーす(笑)

【異動・転勤/ユニークな前置きの例2:引き続き、お世話になります】

本日は、本日は、私、(あなたの名前)のために、このような素敵な会を開いていただき、本当にありがとうございます。

何度でも開いていただきたいので、きっとまたここに戻って参ります!

引き続き、お世話になります!

まとめ

ここまで、送別会の「送られる側の挨拶」の例文についてご紹介しました。

 送別会で送られる側になった場合、どのような送別理由でも「今までの感謝の気持ちを伝えること」と「お互いの今後を祈ること」は伝えるのが基本です。

 ご紹介した例文を参考に送別会の挨拶をすることで、円満に別れを告げ、きっとあなたの新たな道行きにプラスとなることでしょう。