歓迎会で新人が挨拶するときに知っておくべき3つのポイント
2020/3/24
2020/03/23
あなたが新人で、職場で歓迎会を開いてもらったら、挨拶することはほぼ確実です。
この記事では、歓迎会で新人が挨拶するときに知っておくべきポイント3つと実際にアレンジして活用できる文例をご紹介します。
新人が歓迎会で挨拶するときのポイント3つ
歓迎会は、新人のあなたが職場の他の社員と打ち解けられるように、という配慮で開かれるものです。
職場で歓迎会を開いてもらったら、まず確実に、挨拶することになるでしょう。
ただし、同じ新人の立場の同期がたくさんいるような、大きめの歓迎会では、代表した一人だけが挨拶するというケースもあります。その場合は挨拶する者や話す内容について、おそらく上司や新人の教育担当からの指名や指導が入るので、特に心配する必要はないでしょう。
この記事では、自前で挨拶のスピーチをすることになったケースを想定します。新人が歓迎会で挨拶するとき、知っておきたいポイントは3つです。
- 挨拶をするタイミング
- 挨拶にかける時間
- 挨拶をするときのアティチュード(態度)
① 挨拶をするタイミング
歓迎会だけでなく、宴会の主役が挨拶するタイミングは「宴もたけなわ」という酒宴の席が盛り上がっているときです。つまり、お酒が入り、食事に舌鼓をうっている頃合い。
挨拶をするタイミングが宴会の中盤であることから、あまりお酒を飲みすぎてはいけないということ、そして、お酒を飲んでいる人はあなたの挨拶内容を正確には理解しないだろうことを、心に留めておきましょう。
② 挨拶にかける時間
結論から言うと、1〜2分がベストです。
宴会の場ということもあり、長々と話をしても、あなたの話を覚えていてくれる人はまずいません。
同じ新人が複数いるケースでは、進行上、もっと時間が少ない方がよい可能性がありますので、歓迎会の幹事と事前に相談しておくとよいでしょう。
③ 挨拶をするときの態度
知っておくべきポイントの1つめ、2つめと「挨拶しても誰も何も聞いていない(多分)」という話をしてきましたが「それじゃあ、何のために歓迎会で挨拶するの?」と不安に思ったことでしょう。
最重要なのは、3つめ。
挨拶するときのあなたの「態度」が見られています。
新人に求められるフレッシュさとやる気を伝えることが大切です。
服装や髪型、化粧などの身だしなみから始まり、挨拶するときの背筋・姿勢、話しているときの目線の投げ方、笑顔に気をつけましょう。
歓迎会は、多くの場合は終業後に行うものです。朝出たときの服装や髪型、化粧がくたびれた印象になっていないか、お手洗いの大きな鏡で確認してから、宴会場に向かいましょう。
皮脂が浮かないよう、顔をティッシュで軽くおさえるだけでも、清潔感のある印象を与えることができます。
挨拶するとき、おそらく他の参加者に顔が見えるよう、立って話すことになるはずです。いつもより少し体の重心を後ろに引いて、かかとに体重をかけるイメージで立つだけで、背筋がピンとしてきれいな姿勢になるので、試して見てください。
手の位置については、男性は下にそのままさげるように話す、女性は両手でおへそを隠すように話すと、きれいに見えます。
話すときの目線は、参加者の方をZの字を書くように見渡すと、自然な印象を与えます。遠くの参加者を見つめるような目線は不自然に見えるので、目線は、ゆっくりと動かすことを心がけましょう。
そして、何よりも笑顔です。人前で話すことに慣れていない方は、笑顔で話すことは難しいですが、口の端っこ、口角を左右の耳に引き上げるイメージで挨拶をする練習をしてみると、よいでしょう。
実際は緊張で全然笑えない状況でも、ただ口角が上がっているだけで、あなたを見上げる周りからは笑顔に見えるのです。
不安な方は、事前に挨拶の様子を動画撮影してみましょう。スマートフォンなどを机の上に立て、挨拶のスピーチをするあなたを見上げるような視点で撮影すると、歓迎会本番、他の方からどう見えるかがわかるでしょう。
新人向け歓迎会の挨拶の文例
新人用の歓迎会の挨拶は、次の要素が入っていれば合格です。
- 自分の氏名と所属
- 歓迎会を開いてもらったことのお礼
- 特技や趣味などのアピールポイント
- 今後の抱負
挨拶は定型文のメールのようなものです。
氏名や所属、お礼や今後の豊富など、ありきたりな定型表現で、印象に残りづらいと思います。そもそも、歓迎会の挨拶内容を工夫しても、誰もきちんとは聞いていないので、あまり目立てません。
目立ちたいなら、業務時間内、聴衆がシラフのときに工夫する方が、よほどコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
ただし、ちゃんと聞いている方も、中にはいます。特技や趣味などのアピールポイントは、キーワードレベルでも構わないので、挨拶内容に入れ込んでおくと、その話題で話しかけてくる方もいるでしょう。
今後の社内の友人作りにつながります。
「趣味がない…」と思い悩む人は「休日に何をしているか」を中心に考え、話せるようにしましょう。あるいは「何に一番、お金をかけているか」という視点でまとめても構いません。
映画や動画を見ていれば、映画・動画鑑賞を趣味として好きな作品を述べればいいでしょう。コーヒーやお茶にこだわりがある人なら「利き○○」というようなカテゴリで話しましょう。
また、レアケースではありますが「特技などを披露するように」と幹事からお願いされる場合があります。その場で披露できる特技があれば、披露して場を盛り上げましょう。ただ、いつもはできることも緊張下でできるとは限らないため、注意が必要です。
○文例
〇月○日付で、○○部へ配属になりました(あなたの名前)です。
本日は、私たち新入社員のために、歓迎会を開いてくださり、ありがとうございます。
(出身地)の出身です。(出身校)の(学部・専攻など)を専攻いたしました。 部の○○事業で、専攻で学んだ○○をぜひ活かせたら、と思って、○○部を志望いたしました。
特技は○○です。小学生の頃から習っており、○○賞を受賞したことがあります。 趣味は○○です。休日はよく○○に行ったり、友達と○○したりしています。ぜひ○○について詳しい先輩がいましたら、仕事のことだけでなく、趣味の件もご指導いただければうれしいです。
先ほどより部長や先輩方から仕事についての貴重なお話を伺い、身の引き締まる思いでおります。 一日でも早く一人前になれるよう、鋭意努力してまいります。みなさま方、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 |
いざ本番、緊張して真っ白になってしまっても大丈夫です。失敗すらも、あなたの糧になります。それに、他の社員からすれば、新人のあなたはヒヨッコもヒヨッコです。歓迎会で挨拶のスピーチをする新人のあなたは、彼らから見れば、あなたの年齢感覚でいうところの「小学生が、発表会で一所懸命にスピーチをしているのを見ている感覚」と似たようなもの。
文例のポイントをそつなくおさえて、プラスになることはあっても、失敗したからといってマイナスになることはありません。
緊張感を楽しむくらいの気持ちで、歓迎会の挨拶にドーンと臨みましょう!
また、歓迎会の翌日、お礼のメールを出すことも忘れないようにしましょう。
歓迎会のお礼メールについての書き方について知りたい方は、次の記事をあわせてご覧ください。
まとめ
歓迎会の挨拶は、タイミングや聴衆の状態から、まず「ほぼ誰も聞いていない」という前提を知っておきましょう。そのため、挨拶の内容を工夫して練習するよりは、挨拶をするときの態度を工夫し、練習する方がよいです。
実際の定型的な挨拶内容としては、自分の氏名と所属、歓迎会を開いてもらったことのお礼、今後の抱負を述べるだけでなく、友人作り用に特技や趣味などのアピールポイントを盛り込むと、次の会話の話題につなげることができます。
歓迎会の挨拶の文例のポイントをおさえつつ、緊張感を楽しんで挨拶しましょう!