結婚式の二次会の司会を頼まれても大丈夫!失敗しない台本作りのコツ

2019/12/7

2019/12/05

「結婚式の二次会の司会を新郎新婦から頼まれた!どうしよう!」とお悩みの方。

まずは二次会の台本作りから始めましょう。

今回は、結婚式の二次会でよくあるシーンの台本例をご紹介しますので、司会を頼まれた方はぜひアレンジして活用してください。

結婚式二次会の基本的な流れ

結婚式の二次会の台本を作る前に、まずは当日の流れを把握しておきましょう。

基本的な二次会の流れは次のとおりです。

一般的な二次会の所要時間は2時間ほどですので、おおまかなタイムテーブル表も作っておくことで当日のスケジュールが把握しやすくなります。

きっちりスケジュールを組むのではなく、時間に余裕をもってスケジュールを立てておきましょう。そうすることで、万が一時間が押してしまっても、歓談の時間や余興の時間などで調整が可能になります。

なお、二次会の流れは、ケーキ入刀がなかったり、余興が多かったりとさまざまです。

台本を作る前に必ず当日の流れを幹事とすり合わせておきましょう。

また、今回は二次会でよくあるシーンの台本をすべて紹介しますので、ご自身の台本を作成するときは、二次会でやること・やらないことを選んでタイムテーブルを作ってください。

時刻 所要時間 内容
17:40 15分 受付・事前案内
17:55 5分 開演の挨拶
18:00 5分 新郎新婦入場
18:05 5分 新郎新婦挨拶
18:10 5分 乾杯
18:15 15分 歓談
18:30 15分 ケーキ入刀、セカンドバイト
18:45 15分 歓談
19:20 20分 余興、ゲーム
19:30 15分 歓談
19:45 5分 新郎挨拶挨拶
19:50 5分 新郎新婦退場
19:55 15分 ゲスト退場

それでは、各シーンの具体的な台本とポイントを見ていきましょう。

受付・事前案内

二次会が始まる前にゲストに諸注意を案内します。

「トイレの場所」と「喫煙場所」は必ず案内をしましょう。また、二次会がフリードリンク制で自由に飲み物を取るスタイルの場合には、ドリンクカウンターの場所も知らせてあげるとGOOD。

他にもテーブルや席順が決まっている場合や、演出で使用するビデオメッセージの撮影やメッセージの記入などがある場合には事前に案内しておきましょう。

ゲストはバラバラに受付を済ませて会場に来ますので、数分おきにアナウンスしてあげると親切です。一度に全員に案内する必要はありませんので、二次会が始まるまで繰り返し伝えてください。

■受付・事前案内台本例

みなさま、本日は○○くんと△△さんの結婚式二次会にお越しいただき、誠にありがとうございます。

もうしばらくで新郎新婦のご入場となりますが、その前にいくつかご案内をさせていただきます。

本日のお料理はビュッフェスタイルです。みなさんご自由にお取りください。

また、お飲み物はフリードリンク制となっておりますので、会場後方のドリンクカウンターでご注文をお願いいたします。

お手洗いは会場を出て右手奥にございます。

喫煙される方は、会場を出て左手に喫煙スペースがございますので、そちらでお願いいたします。

それでは、新郎新婦の到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

新郎新婦の到着が遅れていたら?

結婚式の二次会では新郎新婦の到着が遅れることもあります。

その場合は、ただ待たせるのではなく、ゲストに状況を伝えてあげましょう。

■新郎新婦の到着が遅れている場合の台本例

新郎新婦のお二人は現在、結婚式会場よりこちらに向かっている最中でございますが、予想外の渋滞により到着が遅れております。

みなさまをお待たせしており大変恐縮ですが、新郎新婦の到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

開演の挨拶

二次会の開始を伝えるとともに自己紹介をしましょう。

■開演の挨拶台本例

みなさま、それではお時間となりましたので、二次会を開始させていただきます。

本日は○○くんと△△さんの結婚式二次会にお越しいただき、誠にありがとうございます。

本日、司会を務めさせていただきます、新郎○○くんと小学校時代からの友人□□と申します。よろしくお願いいたします。

なにぶん不慣れですので、不手際もあるかと思いますが、本日はお集まりいただきましたみなさまと楽しく、新郎新婦の心に残るひとときを過ごしたいと思っております。

ご協力の程よろしくお願いいたします。

新郎新婦入場

新郎新婦が会場に到着したら、いよいよ入場です。

テンションは高めに最大限会場を盛り上げてください。

会場がざわついている場合には、一度ゲストの注目を集め、盛大な拍手で新郎新婦を迎えてもらいましょう。

■新郎新婦入場台本例

さて、みなさま、大変長らくお待たせしました。

本日の主役、新郎新婦の入場です。みなさま、盛大な拍手でお迎えください!

新郎新婦挨拶

入場のあとに新郎新婦から挨拶をしてもらいます。案内の後、新郎にマイクを渡しましょう。

■新郎新婦挨拶台本

それでは、ただいまより新郎○○くんと新婦△△さんのウエディングパーティーを始めさせていただきます。

はじめに、新郎新婦から今日お集まりいただきましたみなさまへご挨拶がございます。

○○くん、よろしくお願いいたします。

乾杯

乾杯の挨拶をしてくれる人の紹介と、ゲストが乾杯の準備ができているかグラスの確認をしましょう。ゲストが座っている場合には、起立するようにアナウンスが必要です。

■乾杯台本例

続きまして、お二人の結婚を祝して、乾杯をしたいと思います。

みなさま、お手元にグラスはお持ちでしょうか?

(ゲストが座っている場合:みなさま、お手元のグラスをお持ちになり、どうそご起立願います。)

乾杯のご発声を、新郎の高校時代からの友人である□□様にお願いします。

歓談

乾杯の後は、歓談の時間を設けることが多いです。

新郎新婦と話したり、写真を撮ったりできるチャンスですので、ゲストに案内しておくといいでしょう。

■歓談台本例

それではこれよりしばらくの間、ご歓談とお食事をお楽しみください。

本日のお料理はビュッフェスタイルです。みなさんご自由にお取りください。

また、お飲み物はフリードリンク制となっておりますので、会場後方のドリンクカウンターでご注文をお願いいたします。

お時間の許す限り、どうぞごゆっくりお召し上がりください。

なお、新郎新婦とお写真を撮りたい方は、このタイミングにぜひどうぞ!

ケーキ入刀、セカンドバイト

披露宴でケーキ入刀とファーストバイトをしている場合、二次会は「セカンドバイト」になります。

ケーキ入刀は二次会の見せ場のひとつです。会場をしっかり盛り上げましょう。

手を伸ばせば触れるくらい近づいてOKですので、新郎新婦を囲むように伝えるとゲストも前にでやすくなります。

また、ケーキ入刀はシャッターチャンス。カメラを持っているゲストに撮影しやすいよう前に出てきてもらうよう促しましょう。

■ケーキ入刀、セカンドバイト台本例

続きまして、新郎新婦によるケーキ入刀を行います。

みなさまどうぞ、前の方にお集まりください。

シャッターチャンスですので、カメラをお持ちの方はぜひ前の方にお越しください。

お二人とも準備はよろしいでしょうか?

それでは、ケーキ入刀です。おめでとうございます。

(ケーキ入刀後)

続きまして、セカンドバイトに移りたいと思います。

まずは、新郎○○くんから新婦△△さんへのセカンドバイトです。

ゲストのみなさまは私が「せ~の!」と言ったら、「あ~ん!」と掛け声をお願いいたします。

それではいきましょう。「せ~の!」

続いて、新婦△△さんから新郎○○くんへのセカンドバイトです。

それではいきましょう。「せ~の!」

みなさま、お二人を祝福して、大きな拍手をお願いします。

こちらのケーキは後ほど、みなさまに「二人の幸せのお裾分け」としてお配りいたします。

ケーキ入刀の後に再び歓談の時間を設けている場合には、歓談の案内をしましょう。

余興、ゲーム

結婚式の二次会では新郎新婦の友人による余興やビンゴなどのゲームを用意するケースが多いです。

歓談中でまったりしているゲストが多いので、ゲストの注目を集めてから会場にいる全員が参加する空気を作り出すことが大切です。

■余興台本例

みなさま、お楽しみいただいておりますでしょうか?

ここで新郎○○くんのご友人のみなさまによる、余興をご覧いただきたいと思います。

前方のメインテーブルにご注目ください。

それでは、よろしくお願いします。

■ゲーム台本例(ビンゴゲームの場合)

みなさま、お楽しみいただいておりますでしょうか?

ここで、みなさまお待ちかねのビンゴ大会に移りたいと思います。

ビンゴカードの準備はよろしいでしょうか?

豪華景品を多数用意しておりますので、はりきってご参加ください。

みなさま、準備はよろしいでしょうか?

それでは、ルールを説明します。(ルール説明後、ゲーム開始)

ゲストの様子を見ながら、こまめに声をかけ進行するといいでしょう。

余興やゲームは時間が押してしまうケースも考えられるので、進行のペースを早めたり、ゲームの後に歓談の時間を取っているのであれば歓談の時間を短くしたりと、状況を見て時間を調整するようにしましょう。

新郎挨拶挨拶

二次会を締める前に新郎新婦からゲストへのお礼の挨拶をしてもらいます。

会のエンディングに向けて、しっとりと落ち着いた雰囲気で進めましょう。

■新郎挨拶挨拶台本例

宴もたけなわではございますが、楽しいパーティーもいよいよお開きの時間が近づいてまいりました。

最後に新郎新婦より、みなさまへお礼のご挨拶がございます。

○○くん、△△さん、よろしくお願いします。

新郎新婦退場

新郎新婦からの挨拶が終わったら、いよいよ退場です。

今日一番の拍手で新郎新婦を見送りましょう。

■新郎新婦退場台本例

それでは、新郎新婦が退場いたします。

みなさま、どうぞ盛大な拍手でお見送りください。

ゲスト退場

新郎新婦の退場後、ゲストがお店をスムーズに出られるように促しましょう。

会場を利用できる時間は決まっており、時間が伸びてしまうと延長料が発生する可能性がありますので、しっかりと退場をアナウンスすることが大切です。

■ゲスト退場台本例

本日は誠にありがとうございました。

これをもちまして、二次会をお開きとさせていただきます。

新郎新婦が出口にてみなさまをお見送りしますので、どうぞ順々に出口の方へお進みください。

それでは、みなさま、お忘れ物ないようにお気をつけくださいませ。

本日は誠にありがとうございました。

三次会がある場合

二次会の後に三次会を企画している場合には、退場のアナウンスをするタイミングでゲストに案内しましょう。

■三次会がある場合のゲスト退場台本例

本日は誠にありがとうございました。

これをもちまして、二次会をお開きとさせていただきます。

新郎新婦が出口にてみなさまをお見送りしますので、どうぞ順々に出口の方へお進みください。

なお、この後三次会をご用意しております。

お時間がおありになる方は引き続きご参加ください。

三次会の案内については、出口にて詳細をお配りしております。

それでは、みなさま、お忘れ物ないようにお気をつけくださいませ。

本日は誠にありがとうございました。

まとめ

結婚式の二次会の司会を任されたら、緊張やプレッシャーもありますよね。

事前に台本を用意しておけば、心配はいりません。

司会はあくまで進行役なので、手短にはっきりとした声で進めるようにしましょう。

しかし、きっちり台本を作っていても当日何が起こるかわかりません。臨機応変に対応できるように状況を見ながら案内することを心がけましょう。