渋谷でおすすめの展示会場は?渋谷で展示会を開催するメリットも解説
2025/6/25
渋谷は流行の最先端、アートとカルチャーが自然に交差し、感度の高い来街者が集まる街です。作品や世界観をダイレクトに届けられるという特徴から展示会等でも人気の高いエリアと言えます。本記事では、渋谷の魅力を解説しながら渋谷で展示会を開くメリットや、パーティハンター掲載の渋谷エリアの会場を紹介します。
Contents
渋谷でおすすめの展示会会場【パーティハンター掲載】
パーティハンターに掲載されている渋谷駅周辺で、展示会利用も可能な会場をピックアップしてご紹介します。ピックアップした以外にも、渋谷近郊の会場は数多く掲載されていますので、他の会場も見たいという方は、パーティハンターサイトをご確認ください。
【各線渋谷駅A0出口 徒歩1分】グレイドパーク渋谷
渋谷109の隣に位置する好立地のイベントスペースです。メインスペースは700㎡と、大規模なイベントの開催も可能です。お客様のご要望に合わせたカスタマイズプランなども対応しています。展示会はもちろん、撮影会やセミナーなどの利用にもおすすめです。
会場名 | グレイドパーク渋谷 |
収容人数 | ~350名 |
営業時間 | 6:00〜24:00 |
貸出可能時間 | 6:00〜24:00 |
会場費(1時間)/飲食なし | ¥66,000(税込)~ |
アクセス | 東急電鉄 各線渋谷駅A0出口 徒歩1分 |
※上記は2025年6月時点での情報です。
会場詳細とお問い合わせはパーティハンターサイトよりご連絡ください。
【JR渋谷駅 徒歩5分】TK RENTAL SPACE
イベントやパーティー、撮影等で人気の、TK RENTAL SPACEは、渋谷らしいクラブレンタルの貸切イベントスペースです。特殊照明や音響、映像設備、Wi-Fiなど設備も充実しているので、こだわりの詰まった展示会の開催が可能です。
会場名 | TK RENTAL SPACE |
収容人数 | ~500名 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
貸出可能時間 | 7:00〜22:00 |
会場費(箱貸プラン)※貸切利用 | 平日 ¥110,000円 /1H 週末 ¥165,000円 /1H |
アクセス | JR渋谷駅 徒歩5分 |
※上記は2025年6月時点での情報です。
会場詳細とお問い合わせはパーティハンターサイトよりご連絡ください。
【JR渋谷駅 新南口改札 徒歩5分】MOSS CROSS TOKYO shibuya
MOSS CROSS TOKYO shibuya(モスクロストーキョー シブヤ)は、桜丘エリアに誕生した世界的ブランドホテル、ハイアットハウス東京渋谷のメインダイニングとしてオープンしました。隔たりのないシックな空間はワンフロア貸切可能です。展示会というよりも、食に関連する新商品の発表パーティーなどにお勧めの会場です。
会場名 | MOSS CROSS TOKYO shibuya |
収容人数 | ~80名 |
営業時間 | 7:00~22:00 ※日曜のみ7:00~15:00 |
貸出可能時間 | 11:00~22:00 |
会場費(1時間)/飲食なし | ¥55,000(税込) |
アクセス | JR渋谷駅 新南口改札(徒歩5分) |
※上記は2025年6月時点での情報です。
会場詳細とお問い合わせはパーティハンターサイトよりご連絡ください。
パーティハンター掲載「MOSS CROSS TOKYO shibuya」詳細
渋谷の展示会におすすめのエスクリ運営会場
パーティハンター、ハンターガイダーを運営するエスクリでは、渋谷でも会場を運営しています。結婚式場ならではのこだわりの空間を活用し、展示会の演出をサポートさせていただきます。また、渋谷「ラグナヴェールアトリエ」では、コラボイベントなどの開催も行っています。
【渋谷駅徒歩 5分】ラグナヴェールアトリエ
結婚式場でありながら、多彩なイベントに対応できる雰囲気の異なる会場を持つラグナヴェールアトリエ。音と映像の最新演出で遊べる大人の空間を実現します。展示会はもちろん、パーティー、セミナー、イベントや撮影などでもご利用いただけます。
会場名 | ラグナヴェールアトリエ |
収容人数 | ~130名 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
貸出可能時間 | 10:00~22:00 |
会場費(1時間)/飲食なし | ¥33,000(税サ込)~ |
アクセス | 渋谷駅徒歩 5分 |
※上記は2025年6月時点での情報です。
会場詳細とお問い合わせはパーティハンターサイトよりご連絡ください。
アート展示や個展に適した渋谷の魅力
若者文化の中心地でありながら、近年の再開発によって洗練された都市空間も広がっている渋谷は、文化とトレンドが融合する多様性と感度の高さがアート展示や個展開催にも最適な場所と言えます。アパレル、音楽、アート、テクノロジー、アニメなど、ジャンルを超えた発信が日常的に行われており、自由度の高い展示スタイルが受け入れられやすい環境が整っています。そのため、新進気鋭のアーティストやブランドが自分らしい表現で勝負できるフィールドとして選ぶことも少なくありません。
例えば、SNSと連動した体験型展示や、写真映えするポップアップ要素を取り入れた個展なども来場者との相性が良く、集客につながりやすい傾向にあります。
このように、アートに興味がある人とトレンドに敏感な人の両方にアプローチすることができるのが渋谷の魅力のひとつです。展示会を通じて発信力を高めたい方にとっては、非常に魅力的な場所と言えるでしょう。
渋谷で展示会を開くメリット
渋谷は、アクセスの良さ、話題性、そして若者を中心とした感度の高い来街者層など、展示会開催における理想的な条件がそろった街です。特に、若年層向けの商品やSNS拡散を狙いたい企画においては、他エリアと比べても抜群の親和性を誇ります。
多方面からアクセスしやすく、集客しやすい
渋谷駅はJRや東京メトロ、東急、京王と複数の路線が乗り入れており、都内はもちろん、神奈川、埼玉、千葉方面からアクセスも非常に便利です。
たとえば、大宮駅(埼玉)から湘南新宿ラインで約35分、横浜駅(神奈川)から東急東横線で約30分、千葉駅(千葉)からは、総武線と山手線を利用して約70分と、主要都市から1時間以内です。この利便性は、自然な集客を促進し、幅広いエリアからの来場が期待できるという点はメリットのひとつと言えるでしょう。
情報感度の高い来街者にアプローチできる
渋谷は、日々多くの人が訪れる一大ターミナルであると同時に、カルチャーやトレンドの発信地としての顔も持っています。特にZ世代やミレニアル世代といった、情報感度の高い層が集まりやすく、展示会の内容が「今っぽさ」や「新しさ」とリンクしていれば、SNSや口コミで自然に拡散される可能性も高まります。
また、渋谷という地名そのものがブランド力を持っており、「渋谷で開催されている」というだけで興味を引くことも少なくありません。話題性や注目度を重視したい展示にとっては、開催地そのものが強力な後押しとなるでしょう。
トレンドに敏感な来街者の心をつかむことで、展示会が一過性のイベントで終わらず、ブランドやアーティストの“ファン”づくりの場としても機能するのが、渋谷ならではの魅力です。
まとめ
渋谷での展示会開催は、アクセスの良さや話題性に加え、アートやトレンドに敏感な来訪者へのアプローチが可能な点が大きな魅力です。若者文化と洗練された都市空間が共存するこのエリアでは、ジャンルを問わず多様な展示スタイルが受け入れられやすく、展示そのものが情報発信の場となる可能性があります。
より多くの人と出会い、ブランドや作品の魅力を伝える発信の場として、展示会を開催される方には渋谷はおすすめのエリアのひとつであると言えます。
パーティハンターでは、渋谷駅近くの展示会に適した会場情報を掲載しています。ブランドの世界観を活かした演出や集客をサポートできるスペースも充実していますので、会場選びに迷ったら、掲載情報を参考にしながら、展示会の目的や雰囲気に合う空間を見つけて、渋谷というフィールドで、あなたらしい発信をカタチにしてみてはいかがでしょうか?